
かっちゃんです!
有利旗のアンケート結果
今回のアンケートでは合計1500票以上もの
投票をしていただきました。
ご協力誠にありがとうございました。
非常に助かりました!
各マップごとのアンケート結果をもとに
有利旗をご紹介して行きたいと思いますが、
その前に有利旗エリアを
なぜ意識し覚えておく必要があるのかについて
ざっくりですが簡単にお話ししたいと思います。
有利旗を覚えるメリット
Destiny2では2旗維持によって
得られるポイント数が2倍になるため、
2旗維持の継続が重要となってきます。
マップによっては、
ある旗を占拠されると主戦場から
離れた場所にリスポンしてしまったり、
ある旗からある旗に向かっては
攻めやすく、逆は攻めにくい場合があります。
このような2旗を維持しやすい
有利旗の関係を覚える事によって
試合展開を有利に進める事が出来るのです。
以上のことから、
コントロールでは有利旗をいかにして
占拠することができるのかが
勝利するための1つの鍵となります。
それではコントロールでの有利旗を
アンケート結果に基づいて
各マップごとに、ご紹介して行きたいと思います。
市街地
市街地は『エリアB、C』が有利旗。
エリアAは他のエリアB、Cより離れていて
2点取りがエリアB、Cよりしにくいのと、
A側はリス位置がひらけているので
リス直後に敵に打たれる可能性が
あるので、したがって不利旗は
エリアAになります。
ボストック
ボストックは『エリアA、C』が有利旗。
このマップもエリアBが
他のエリアA、Cより離れていて
2点取りがエリアA、Cよりしにくいのが
特徴的です。
エリアBからだと、
有利な立ち位置で撃ち合いがしにくい
という点も不利旗がBという理由だと思います。
要塞
要塞は『エリアB、C』が有利旗。
死の崖
死の崖は『エリアB、C』が有利旗。
ここはB、C側のリスだと
パワーウェポン弾の確保がしやすいのと、
相手を制圧しやすい攻め方ができる点が
一番のエリアB、C側のメリットだと思います。
リージョンの渓谷
リージョンの渓谷は『エリアA、C』が有利旗。
このマップも、
エリアBは他のエリアA、Cより離れていて
2点取りがエリアA、Cよりしにくいのが特徴的で
エリアA、Cを制圧できれば
敵をエリアB側に追い詰めることができ
とても有利な撃ち合いができます。
無限の谷
リージョンの渓谷は『エリアB、C』が有利旗。
ですが『エリアA、B』も同じくらいの結果なので
したがって、このマップは
『エリアB』が有利旗になります。
エリアBを抑えられると
パワーウェポン弾も一緒に抑えやすくなるので
エリアBを制圧しながら立ち回りたいですね。
遠方の岸辺
遠方の岸辺は『エリアB、C』が有利旗。
Destiny1勢にはおなじみのマップです。
このマップはなぜエリアB、Cが有利旗なのかというと
B、C側のエリアから敵を迎え撃つ
というスタイルがマップの構成上
ものすごく強力だからです。
このマップはコントロールでは
エリアA側からの攻撃では
同じくらいの力関係の相手だとしたら
なかなか勝つことは難しいマップです。
なのでリス位置をエリアB、C側にしたいので
このマップの不利旗はエリアAになります。
ジャベリン4
ジャベリン4は『エリアA、B』が有利旗。
と言いたいところですが
ここは『エリアB』を確保できれば
あとはどちらでもあまり変わらないので
有利旗は『エリアB』になります。
報いの空
報いの空は『エリアA、C』が有利旗。
と言いたいところですが
ここはマップ的にどこのエリアの旗をとっても
有利不利に大きな差はないので
そこまで意識する必要はないともいます。
このマップは円上になっているので
立ち止まって撃ち合いをしていると
いつの間にか前後ろで敵に挟まれてしまった
と言っとことが起こってしまうので、
味方と同じ方向へ進みながら
一緒に打ち合うことをお勧めします。
まとめ
以上がDestiny2での各マップごとの
有利旗になります。
あくまでも有利旗をとれば
立ち回りやすくなるということで、
必ず勝てるという意味ではないので
その点は覚えておいてください。
また不利旗は絶対にとってはいけない
ということではないです。
敵に全エリアを制圧されるくらいなら
まだ不利旗でも良いので、その場合は
不利旗でも確保した方が賢明です。
上記でまとめさせてもらったことが
少しでもDestiny2で遊ぶ皆様の
お役に立てれれば幸いです。
需要がありそうでしたら
また他のマップのアンケートをとって
皆さんにシェアしていきたいなと考えています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!