
かっちゃんです!
今回は放浪者のシーズンから
新たに追加された新モード
「プライムギャンビット」の遊び方と、
おすすめな武器などをご紹介していきたいと思います。
プライムギャンビットは
今までのギャンビットとは
色々と違った点がありまして、
今までのギャンビットよりも
よりゲームの仕様を理解していなければ
勝つことが難しい仕様になっております。
ですので今回は、
プライムギャンビットの仕様を
まだきちんと理解できていない
ガーディアン達のために
できるだけわかりやすく
プライムギャンビットの
ゲーム仕様をご紹介していこう思いますので
ぜひ最後までご覧ください。
また最後にプライミーバルを
一瞬にして瞬殺することができる
方法もあわせてご紹介していきます。
目次
プライムギャンビット
まず初めにプライムギャンビットとは?
という疑問から解消していくために、
この新たなゲームモードの仕様を
ご説明していきます。
▼プレイ人数とモード名
・4vs4の協力対戦モード(ギャンビット)
▼基本的なゲームの流れ
・基本的には従来のギャンビットと同じで、
雑魚敵やメジャー級、重要標的を倒し、
かけらを拾い、プライミーバルを召喚させるのに
必要なだけのかけらを貯蔵庫に納めて
プライミーバルを召喚し、倒す。
またその間に敵陣に侵入して敵の邪魔をする。
といった具合にゲームを進めていきます。
※ちなみにプライムギャンビットは、
従来のギャンビットとは違い、
1試合で勝敗が決まってしまいます。
従来のギャンビットとは違う点
✅変更点1
・貯蔵庫に必要なかけらの数が75→100へ増加
今までの「ギャンビット」では、
プライミーバルを召喚するのに必要だった
かけらの数が75個でしたが、
「プライムギャンビット」では
プライミーバルを召喚するのに
必要なかけらの数が100個へと増加しました。
これに伴い、
一定のかけらを入れた際に
敵側に侵入できる回数も増加しています。
✅変更点2
・ブロッカーを2体以上同時に相手側に送ることで
敵の貯蔵庫のかけらを吸収する事ができるように変更。
プライムギャンビットでは、
ブロッカーの役割が少し変更され、
2体以上同時にエリアにブロッカーが
存在している時にのみ、
貯蔵庫からかけらを1秒ごとに奪い、
自分の貯蔵庫へかけらを吸収するようになりました。
なのでこれまでのギャンビットとは違い、
敵にブロッカーを2体以上
送り込まれてしまった場合は、
素早くブロッカーを殲滅しなければ
ならなくなりました。
ブロッカーを放置しておくと
いつの間にか、かけらが減っている
という状況になるので
対処はできるだけ早くするようにしましょう。
・かけら10個:ナイト→キャプテンへ
・かけら15個:オーガ→強力なナイトへ
✅変更点3
・プライミーバルのシールドを剥がさないと
ダメージを与えることができなくなった。
今までの「ギャンビット」では、
プライミーバルを召喚すれば
すぐにダメージを与えることができましたが、
今回追加された「プライムギャンビット」では
プライミーバルは常時シールドに覆われ、
シールドを剥がすために倒さなければならない
敵を倒してからしかダメージを与えることが
できなくなってしまいました。
その次に出現する特使1体を倒すことで
シールドを剥がすことができます。
▼プライミーバルの特使はこちら↓
✅変更点4
・プライミーバル・スレイヤーの
バフの効果を得るために光の泉に入る必要がある。
今までのギャンビットでは、
プライミーバルの近くに出現する
プライミーバルの特使を倒すことで
プライミーバルへより多くのダメージを与える
プライミーバル・スレイヤーの
バフをつけていましたが、
プライミギャンビットでは、
2体の特使を倒した後に単体で出現する
特使を倒すことで、
その特使を倒した足元に光の泉が生成され
その光の泉に触れることで、
自分にプライミーバル・スレイヤーのバフを
得るように仕様が変更されました。
▼光の泉↓
光の泉は青いマークで表示されていますので
わかりやすいと思います。
また光の泉には常時入っていないと
バフがつかないという訳ではなく、
1度触れたら数秒間の間はバフは付くので
敵がこちらに侵入してきた際は
光の泉から離れて攻撃しても大丈夫です。
✅変更点5
・プライミーバル・スレイヤーのバフ効果
今までのギャンビットでは、
プライミーバルの特使を倒すことで
プライミーバル・スレイヤーのバフを
×2、×3と上乗せさせていましたが、
プライミギャンビットでは
そのような仕様ではなく、
光の泉を生成した回数(ターン数)ごとに
バフの効果が上乗せされるようになりました。
なので、1回目(1ターン目)の光の泉出現時は、
プライミーバル・スレイヤーの効果は×1
2回目(2ターン目)の光の泉出現時は、
プライミーバル・スレイヤーの効果は×2に、
3回目(3ターン目)の光の泉出現時は、
プライミーバル・スレイヤーの効果は×3にと
毎ターンごとに×1ずつ上乗せされていきます。
ちなみに×1の時にはあまりダメージを
与えることができないので、
SCやパワー弾で一斉火力で攻撃するのであれば
2ターン目以降にすることをおすすめします。
以上が従来のギャンビットとは違う
プライムギャンビットの仕様です。
プライムギャンビット専用パーク
プライムギャンビットでは
今までではなかった専用パークが
付いた防具が新たに追加されました。
この防具に付いたパークを使用することで
4種類の役職の能力を得ることができ、
うまく活用すれば、ゲームモードを
有利に進めることができるようになります。
ちなみに専用の防具には、
各役職の能力が+1、+2、+3と
3段階ついており、
いくつ+させるかで恩恵の大きさが変わります。
ちなみにこの防具の入手方法は
新しいゲームモード「天誅」で
入手することができます。
コレクター
・全てのかけらを集めてブロッカーを送る
▼パーク
番兵
・侵入者に反撃しながら貯蔵庫を守る。
▼パーク
死神
・敵の襲撃や強力な敵を一掃する。
▼パーク
侵入者
・敵チームを倒してかけらを奪う。
▼パーク
以上のようなパークの能力を
4段階に分けて得ることができます。
この各役職のパーク能力を使い分けることで
今後はさらに戦い方に幅が出てきて
より一層プライムギャンビットが
楽しくなるようになると思います。
おすすめ武器
ヨトゥン
今回のマップのプライムギャンビットでは、
雑魚処理、プライミーバルへの攻撃、
侵入時または侵入者に対しての攻撃、
全ての場面で活躍してくれる優れものです。
入手難易度もそこまで高くないので
ぜひとも入手して使用したいところです。
ワードクリフ・コイル
今回のアップデート2.2.0で強化され、
PvEで非常に強力な武器へと変貌しました。
・それ以外の敵へは160%増加
ワードクリフ・コイルは
プライミーバルへの攻撃や、
侵入時のガーディアンへの攻撃に
非常に優れていますのでおすすめです。
個人的にはワードクリフ・コイル持ちの方は
率先してパワー弾薬を取るようにしたほうが
ゲームモードを有利に進めることができると思うので
率先して取るようにすることをおすすめします。
イザナギの覚悟
イザナミの覚悟は侵入時に
固有パークで胴撃ち1ショットで
キルしまくることができるので
侵入時に大いに活躍してくれます。
またプライムギャンビット専用の
「侵入者」の能力と併用することで
さらに使いやすくなるので
侵入専門の方にはうってつけの武器です。
溶鉱炉
上位3つの武器にはやや劣りますが、
キネティックウェポン枠では
一番の万能型でおすすめです。
雑魚処理や侵入時、侵入者のキルをする時で、
エネルギー弾やパワー弾が無い時に
この武器があればあまり困ることなく
対処することができます。
おすすめ武器構成
個人的におすすめ武器構成は、
▼キネティック枠
・溶鉱炉
▼エネルギー枠
・ヨトゥン or イケロスSG
▼パワー枠
・ハンマーヘッド or ワードクリフ・コイル
以上の武器構成がおすすめです。
プライミーバル瞬殺方法
プライミーバルを瞬殺する方法は
こちらの内容を参考にして試してみて下さい。
✅プライムギャンビットのボスを一瞬にして倒すやり方
▼参考動画
↓
Gambit Prime Boss Melt Strategy |https://t.co/CDIs8ZPcxJ▼必要な条件
・4人FT
・攻撃はワードクリフコイル
・プライミーバル・スレイヤー×2以上
・ルナファク+輝く泉(ウォロ1人必要)バフ×2で倒せるのは有能#Destiny2
— かっちゃん@ゲームブログ運営 (@kattyan1307) March 7, 2019
まとめ
以上でプライムギャンビットの遊び方と
おすすめ武器等のご紹介を
終わりたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
この記事が少しでも多くの
ガーディアンのお役に立てれれば幸いです。