
かっちゃんです!
今回は、今週のBungieでついに明らかになった
4月10日から始まる「アーク週間」や
アップデート2.2.1の詳細についての
ご紹介をしていきたいと思います。
また、4種類のエキゾチック武器の媒体が、
新たに追加されることも判明したので
そちらの詳細もご紹介していきます。
目次
アーク週間
いよいよ来週、4月10日から始まるアーク週間は、
アークシンジによる恩恵を受けて、
アーク属性のダメージアップ、
アーク属性に関連するバウンティが実装されます。
また、サンダーロードが欲しかったけど
取得し逃した方に朗報があります。
サンダーロードのクエストをまだ、
完了させていない人は、
この週に地球のコスモドロームへ行って
クエストを完了させることができます。
※サンダーロード取得クエストは、
GameCute.jpさんのサイトで
分かりやすく解説してくださってますので、
こちらを参照ください。↓
https://gamecute.jp/articles/2018/1123/031204/
ちなみに、アーク週間という名前の由来は、
同日にアーク属性のサブクラスが
強化されるからだそうです。
アップデート2.2.1
アーク属性のサブクラスが強化
来週の4月10日からは、
タイタン、ハンター、ウォーロックの
それぞれのアーク属性のサブクラスが強化されます。
ストライカー(絶対的な力の作法)
✔︎バフ発動中は、全ての武器ダメージが増加
-
- PvEでのダメージが、25%増加
-
- PvPでのダメージが、20%増加
✔︎バフの持続時間を、10秒→16秒へ増加
✔︎バフの残り時間を画面に表示させる
- ✔︎近接攻撃のダメージボーナスを、
- 25%→60%へ増加
-
- 上記の効果は、敵に60%のダメージボーナスを与える度に更新される。
-
- 未だにシールドを破壊しても作動する
✔︎近接攻撃1回で消費されることはなくなった。
✔︎さらに持続時間を3秒→5秒へ増加
アークストライダー(戦士の道)
- ✔︎近接ダメージのボーナスが3回累積されるように変更(累積には近接スキルでのキルが必要)
-
- 各累積に応じて、PvEでは近接ダメージが60%増加
-
- 各累積に応じて、PvPでは近接ダメージが22.7%増加
✔︎このアビリティでキルすると、体力が40回復しさらに自動回復も始まる。
-
- バフの持続時間を6秒→8秒に増加
-
- 近接を当てることでバフを消費しなくなる
アークストライダー(風の道)
-
- 混乱させれる距離を50%増加
-
- プレイヤーを混乱させる時間が1.5秒→2秒へ増加
-
- ダッシュ中の回避スキルのチャージボーナスが25%増加
-
- 瀕死時のグレネードと近接チャージボーナスが25%増加
-
- PvPでの回避時のダメージ耐性が、25%→40%に増加
-
- PvEでの回避時のダメージ耐性が、63%→70%に増加
ストームマスター
-
- ストームランスで攻撃し続けると、ダメージが5秒後に150%増加される。
ストームマスター(伝導の調和)
-
- 連鎖回数が1回→5回へ増加し、それぞれの敵には2回ヒットする。
-
- 各連鎖ダメージが、50%→31%に減少。
-
- 今までよりも多くの敵に連鎖し、各標的の間を連鎖が行き来する。
-
- 連鎖の範囲が10m→12mへ拡大。
-
- 連鎖ダメージによってグレネードのクールダウン時間が以下の3点のように短縮される。
▶︎アークウェブの連鎖と、連鎖する鎖の近接による連鎖によって作動する。
▶︎PvEで連鎖ダメージを与える毎に3%のエネルギーを獲得
▶︎PvPは連鎖ダメージを与える毎に10%のエネルギーを獲得
アークウェブが強化されたら、
こちらように雷が連鎖し、
さらにグレネードエネルギーが回復します。↓
Create an Arc Web that would make even The Spider proud.
Arc Week begins Tuesday, 4/9.
⚡️ https://t.co/GKEBabz1hP pic.twitter.com/CVRg2s56FY
— Destiny 2 (@DestinyTheGame) April 5, 2019
ストームマスター(自然の調和)
-
- 味方が近くにいる時に、リフトの回復ボーナスを600%増加
-
- リフトの持続時間が15秒→20秒に増加
-
- バフが作動している時にUI通知を追加
-
- 持続時間が50%増加
※他のサブクラスも一部変更があります。
ボイドウォーカー(ノヴァワープ)
変更内容
・最初にかかるチャージ爆発のエネルギーコストを20%減少
・チャージ爆発のホールド中にかかるエネルギーコストを7%減少
・チャージ爆発の最大チャージにかかる時間を0.9秒→0.7秒に短縮
・ダークブリンクにかかるエネルギーコストを20%減少
・SCの基礎持続時間を18秒→22秒へ増加
ドーンブレード(永遠の炎のパーク)
変更内容
・永遠の炎から得られるエネルギー量を調整
・最初のスーパーエネルギーのチャージ量を10%→13%へ増加
・チャージ量は、その後30キルの間に13%→0.75%まで減少する。
新たに追加される4つの媒体
来週のアーク週間から新たに、
4種類のエキゾチック武器の媒体が追加されます。
追加される媒体
・スロス・レジーム(AR)
・ハードライト(AR)
・ラットキング(ピストル)
・ザ・プロスペクター(グレラン)
媒体の入手方法
・スロス・レジーム→クルーシブル
・ハードライト→ストライク or NF
・ラットキング→ストライク or NF
・ザ・プロスペクター→ストライク or NF
以上の4つが新たに追加され、
クルーシブル、ストライク or NFにて
入手することができます。
媒体取得後の各武器ステータスの向上内容
また、以前からlight.ggのデータベース上にあった
各媒体のデータ内容に変更がなければ、
媒体取得後に向上する内容は以下の内容になります。
スロス・レジーム
・反動制御+50
・敵をキルした時に回復する確率が上がる。
ハードライト
・安定性+25
ラットキング
・反動制御&エイムアシスト+20
・「バーミン」で透明になると体力が回復
ザ・プロスペクター
・爆発範囲+40
・予備弾倉up
また、他にもアップデート2.2.1で
プライムギャンビットの仕様やシュールに
一部変更ありますので、
そのあたりもご紹介していきます。
プライムギャンビット
変更内容
・侵入キルによるプライミーバルの
体力の回復量が、12%→8%に減少する。
・プライミーバルに攻撃している間は、
侵入ポータルのクールダウン時間が、
今までの30秒→40秒へ延長。
・侵入ポータルのクールダウンは、
侵入者がキルされるか、侵入から戻ってきてから開始。
・プライムギャンビットは、
週間ギャンビットクランエングラムにカウントされる。
プライムギャンビット(武器)
- プライムギャンビット武器のほとんどは、プライムギャンビットのマッチ終了時に、報酬からドロップする可能性がある。
- 天誅からドロップする、プライムギャンビット武器のドロップ率が増加する。
- 天誅とプライムギャンビットの両方で、武器のドロップ率を上昇させる。
シュール
変更内容
・シュールが毎週持ってくるエキゾチック防具が、
これからはランダムパーク化される。
なので、シュールが持ってきてくれる
エキゾチック防具には、
強化版のパークもつく可能性がありますので、
これからのシュールには、要注目です!
まとめ
以上で4月10日から始まる「アーク週間」や
アップデート2.2.1の詳細、
4つの新媒体のご紹介を終わりたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
この記事が少しでも多くの
ガーディアンのお役に立てれれば幸いです。