
かっちゃんです!
今回は新イベント「狂宴」で、
ついに実装された噂のエキゾチック武器
「アーバレスト(リニアFR)」を
最速で2時間半以内に取得することができる、
効率の良い入手方法をご紹介していきます。
-
- アーバレストの入手方法を知りたい
-
- 勝利の道のりを進めるのが面倒だ
-
- どれから勝利の道のりを進めようか迷う
-
- 最短で早くアーバレストを入手したい
- アーバレストの隠しパークなど性能の詳細を知りたい
-
- 日々忙しくてゲームをする時間が少ない週末ガーディアン
以上の様な方々の
お役に立てれる内容になっておりますので
ぜひ最後までご覧ください。
※追記:5月7日
→狂宴イベント終了後のアーバレストの入手方法は、
クエスト→エキゾチックエングラムへと
変更されてしまうと今週のBungieにて発表がありました。
なので簡単かつ、確実にアーバレストを
入手することができるのは、
5月8日の週間の更新前までとなっておりますので
まだ入手できていない方はお早めに!
目次
アーバレストの入手方法
アーバレストは、新エベント「狂宴」の
勝利の道のり「どんちゃん騒ぎ」を完了させ、
お祭りのエッセンスを300個を
エヴァ・レバンテに渡すと入手する事ができます。
狂宴の参加方法などを知りたい方は
合わせてこちらをご参照ください。↓
勝利の道のり「どんちゃん騒ぎ」
✅どんちゃん騒ぎの達成条件
2019年の狂宴の勝利の道のりをどれか7つ完了する。
どんちゃん騒ぎは、この勝利の道のりと、
更なるどんちゃん騒ぎを除いた
10個の中の勝利の道のりから
7つを選んで完了させる必要があります。
ここで、
なので今回は、
個人的に効率の良く早く
勝利の道のりを達成できる物を
7つ選んでご紹介していきます。
狂宴の勝利の道のりのおすすめ7選(前半)
春の大掃除
✅勝利の道のり「春の大掃除」の内容
→新緑の森でシミュレーションの分岐を
合計で50回敵を一掃しろ。
ここの過程は新緑の森の分岐エリアを、
合計で50回進めるだけで
完了させることができますので、
普通に進めていれば、
新緑の森へ2、3回行くだけで
完了させることができます。
上記画像の指示されている場所の数が
1つ進むたびに1づつ過程が進みます。
この過程は他の勝利の道のり
「新緑の光:イベント」と「春の狩り」と
同時に進めることができます。
新緑の光:イベント
✅勝利の道のり「新緑の光:イベント」の内容
→2019年の狂宴の間に、狂宴の光が有効な状態で
新緑の森、ブラックアーマリーの炉で
光のオーブを200個生成する。
▼おすすめの消化場所
→新緑の森
▼おすすめする理由
→勝利の道のり「春の大掃除」と
「春の狩り」と同時に進めることが出来るため。
この過程は新緑の森の道中の敵を精密キル
することを意識しながら進めてさえいれば、
「春の大掃除」と「春の狩り」と
同時進行でき、同時に完了することができます。
春の狩り
✅勝利の道のり「春の狩り」の内容
→2019年の狂宴の間に新緑の森の
1回の挑戦中に3体のボスを倒せ。
新緑の森のボス戦は、
新緑の森に入った時にある
制限時間が終了したと同時に
ボスエリアに飛ばされて始まります。
ボス戦にも制限時間が設けられ、
新緑の森の分岐エリアの進め具合によって
ボス戦の制限時間が変動する様になってます。
1回のボス戦で5体までボスが
続けて登場しますので、
そのボスを3体続けて倒すことができれば
この過程を完了することができます。
🔽1回の挑戦中に3体のボスを倒すのに進めておきたい分岐エリアの数
大体分岐エリアを20くらいまで
進めることができれば、
ボス3体は楽々と倒すことができます。
ここまでのまとめ(まだ途中)
まだ3つしかおすすめの勝利の道のりを
ご紹介しておりませんが、
ここまでを軽くまとめて
残り4つをご紹介していきたいと思います。
先ほど上記でご紹介した、
勝利の道のりの「春の大掃除」と
「新緑の光:イベント」と「春の狩り」は
3つ同時に新緑の森にて進めることができます。
新緑の森の分岐エリアを20前後まで進めて
ボス戦をクリアするのにかかる
おおよその所用時間は、
1周→約20分〜30分なので、
それを3周すると上記3つの過程は
よほどのことがない限り
完了させることが出来ますので、
1周→約30分と多く見積もっても
3周で→約1時間30分で、
上記3つの過程を終了させることができます。
それでは後半の残り4つの
おすすめな勝利の道のりをご紹介していきます。
狂宴の勝利の道のりのおすすめ7選(後半)
新緑の光:協力
✅勝利の道のり「新緑の光:協力」の内容
→2019年の狂宴の間に、
狂宴の光が有効な状態でストライク、
レイドで光のオーブを200個生成する。
🔽この過程の進行におすすめな場所
→夢見レイドのシュロ・チー戦の入り口
シュロ・チー戦の入り口では、
宿られスロールが非常に多く出現するので、
精密キルを容易にたくさんすることができ、
サクサクとオーブを生成することができます。
🔽おすすめの消化方法
→シュロ・チー戦の入り口でデスマラをする。
一回のデスマラで約20個のオーブを
生成することができます。
また1回のデスマラにかかる所要時間は、
約1分程なので、勝利の道のりの過程を
1分間に20づつ進めることが出来ます。
よってこの勝利の道のりの過程は、
この夢見レイドのシュロ・チー戦で
デスマラを10回ほどするだけで
完了させることができます。
🔽「新緑の光:協力」完了までの所要時間
→約10分
またシュロ・チー戦には隠しルートを使用すれば、
約5分ほどでソロでたどり着くことができます。
・隠しルートでのパズルの答えはこちら↓
詳しくはこちらの動画の後半部分にて
ご紹介しておりますので、隠しルートの
行き方を知りたい方は下記の動画をご覧ください。
※追記:4月19日20時
・現在はレイド、ギャンビット、
プライムギャンビット、対戦モードでの
精密オーブ生成機能が停止されている状況です。
Revelry Precision Orb Generation has been disabled in Raids, Gambit, and Gambit Prime to prevent Guitar errors.
We have also disabled this functionality in Competitive Crucible.Additional information: https://t.co/MHTUdRVPri
— Bungie Help (@BungieHelp) April 18, 2019
なので今後Bungieが改善をしてくれないと
今回ご紹介したレイドでのオーブ生成が
できなくなり、「新緑の光:協力」を完了するには、
ストライクを周回するしか選択肢ありません。
All Triumphs and Bounties may still be completed for the Revelry.
Orb Generation is available in Quickplay Crucible playlists, Strikes, Patrols, Black Armory Forges, and the Verdant Forest. https://t.co/4RXWHFqFgx
— dmg04 (@A_dmg04) April 18, 2019
なので勝利の道のり「新緑の光:協力」を
進める場合は、少し手間がかかってしまいますが、
ストライクを周回することをお勧めします。
また今回ご紹介した、夢見レイドの
シュロ・チー戦の入り口でのデスマラでの消化方法は、
下記にこれからご紹介していく
2つの勝利の道のりを進める場合には
今までと変わらず効率よく進められますので
その点はご安心ください。
スーパーな祝福
✅勝利の道のり「スーパーな祝福」の内容
→2019年の狂宴の間に、任意のアクティビティで
スーパースキルを使って敵を150体キルする。
🔽この過程の進行におすすめな場所
→夢見レイドのシュロ・チー戦の入り口
(上記と同じ場所なので続けて進められます。)
消化している場所がレイドの入り口なので、
バナーを立てることができますので、
スーパースキルはすぐにチャージできます。
🔽おすすめの消化方法
→デスマラ(上記過程と同じ)
持続系のスーパースキルを使用することで
非常にたくさんの敵を短時間で
キルすることができます。
ちなみに僕はグレネードのブーストを使用し、
タイタンのセンティネルで
盾を投げまくって消化しました。
※ちなみにブーストの使用方法は、
こちらの記事でご紹介しております。↓
🔽「スーパーな祝福」完了までの所用時間
→約5分
近接のブーストを使用した
タイタンのセンティネルの場合は、
1回のデスマラを約1分30秒で完了させれ、
約60体の敵をキルすることができます。
なので1周→約1分30秒×3回=約4分30秒、
多く見積もっても約5分で完了することができます。
近接の嵐
✅勝利の道のり「近接の嵐」の内容
→2019年の狂宴の間に、新緑の森、
ブラックアーマリーの炉、レイドのどれかで
敵を近接で100体キルする。
🔽この過程の進行におすすめな場所
→夢見レイドのシュロ・チー戦の入り口
(上記と同じ場所なので続けて進められます。)
この勝利の道のりは一番簡単で且つ、
これからご紹介する方法を使用すれば、
一番早く終わらすことができます。
🔽おすすめの消化方法
→デスマラ(装備やクラスに条件あり)
この過程は個人的には、
タイタンでの消化をおすすめします。
理由は、鉄壁のスカルフォードを装備した
ストライカーの「ミサイルの作法」で、
近接スキル「バリスティックスラム」を
連発して発動することが出来るからです。
この装備でストライカーで消化すると、
たくさんの敵を一気に一掃することができ、
鉄壁のスカルフォードの効果のおかげで
直ぐにまた近接スキルがチャージされます。
タイタンの他のクラスでも
この過程は夢見レイドのシュロ・チー戦入り口で
デスマラをし、簡単に進めることはできますが、
最速で勝利の道のりを進めようと思うと、
今回ご紹介したタイタンでの消化がおすすめです。
🔽「近接の嵐」完了までの所用時間
→約2分
(タイタン以外のキャラの場合は約5分〜10分)
花火!
✅勝利の道のり「花火!」の内容
→2019年の狂宴の間に、クルーシブル、
ギャンビット、ストライクのどれかで
グレネードでとどめをさせ。
🔽この過程を進めるのにおすすめな場所
→NF「可能性の木」
🔽おすすめの消化方法
→ソードの5のハンデを0にして
バフをグレネーダーにし、
NFの「可能性の木」の開幕で、
敵が多く湧くところを
グレネードキルしながらデスマラする方法が
効率が良くておすすめです。
さらにタイタンなら
ストライカーのパルスグレネード、
ハンターなら
アークストライダーのスキップグレネード、
ウォーロックなら、
ストームマスターの伝導の調和にして、
アークボルトグレネード、
上記3職のそれぞれどれかに変更し、
ハンデ0+アークシンジ+グレネーダーにすると、
さらに早く効率よく完了させることができます。
もし「可能性の木」がなければ、
グレネードのバフを使用して、
ギャンビットで消化するの方法もおすすめです。
🔽「花火!」完了までの所用時間
→約5分〜10分
勝利の道のり「どんちゃん騒ぎ」完了までのまとめ
以上の方法で進めていけば、
狂宴の勝利の道のり7つを
約2時間30分で完了することができ、
「どんちゃん騒ぎ」を完了させることができます。
(2時間30分は移動時間を含めた時間です。)
そしてどんちゃん騒ぎを完了させたことで
タワーにいるエヴァ・レバンテから
お祭りのエッセンス300個と
アーバレストを交換することができます。
もしお祭りのエッセンスが300個ない場合は、
新緑の森を周回するか、クルーシブル、
日刊英雄ストーリーやギャンビットなど
お好きなアクティビティを周回して集めましょう。
新緑の森では、
・ボスを1体倒すと→お祭りのエッセンス15個
・ボスを2体倒すと→お祭りのエッセンス25個
・ボスを3体倒すと→お祭りのエッセンス35個
・ボスを4体倒すと→お祭りのエッセンス45個
・ボスを5体倒すと→お祭りのエッセンス55個
以上のような具合にお祭りのエッセンスを
入手することができますので、
FTを組んでいる方であれば、
新緑の森で5体のボスを倒すのを周回するのが
お祭りのエッセンス集めにはおすすめです。
またメインキャラ以外に
サブキャラを持っている方は、
各キャラ毎に狂宴を始める時に
お祭りのエッセンスを50個もらえるので、
サブキャラが1体いる方は50個、
2体いる方は100個はすぐに
エヴァ・レバンテからもらうことができます。
※お祭りのエッセンスは消費アイテムなので、
共通のアイテムなので全キャラで共有できます。
アーバレストの性能
✅固有パーク
・複合する力
→敵の属性シールドに対して
大ダメージを巻き起こすスラグ弾を発射。
・崩壊の始まり
→この武器で敵のシールドを壊すと、
一時的に敵がキネティックダメージに弱くなる
🔽詳細ステータス
チャージ時間は、 クルックファングと同じです。
✅クルーシブルでのダメージ
・HS→414ダメージ
・胴体→166ダメージ
✅隠しパーク効果
ハイドラやファランクスなどのような
シールドを貫通してダメージを与えられる。
▼下記動画の5分43秒から隠しパークについて解説してます。
総まとめ
以上で「アーバレスト(リニアFR)」を
最速で2時間半以内に取得することができる、
効率の良い入手方法をご紹介を
終わりたいと思います。
今回ご紹介した内容を実践すれば、
人によっては2時間以内で終わる方も
いらっしゃるかもしれません。
またどんなに手こずったとしても
3時間半もあれば取得できますので
この記事を参考にしながら
頑張って入手過程を進めてみてください。
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
この記事が少しでも多くのガーディアンの
お役に立てれれば幸いです。