【Destiny2】アウストリンガーの入手方法とおすすめパーク構成をご紹介




かっちゃん
どうもこんにちは!
かっちゃんです!

 

今回は、絢爛のシーズンから新たに追加された

Destiny1時代に絶大なる人気を誇った

HC「エヤスルーナ」を彷彿とさせる

 

 

高スペックな新HC「アウストリンガー」

入手方法とおすすめのパーク構成を

ご紹介していきたいと思います。

 

 

本記事を読むメリット
・アウストリンガーの入手方法が分かる
・詳細な武器性能が分かる
・実用性のあるパーク構成が分かる
・武器の厳選が簡単になる

 

 

本記事の情報を得ることで、

以上4つの恩恵を受けることが出来ます。

気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

アウストリンガー

✅武器種:ハンドキャノン(キネマティック)

「レアリティ→レジェンダリー」

 

 

🔽詳細ステータス

※light.gg引用

 

アウストリンガーの入手方法

 

 

アウストリンガーは、今回から追加された

6人で挑める新PvEアクティビティ

「野獣達の群れ」クリア後の宝箱から

入手することが出来ます。

 

 

ただし、「野獣達の群れ」クリア後の宝箱から

報酬としてアウストリンガーを入手するには、

報酬を貰う為に必要な「ルーン」を

正確に取り付けてから宝箱を開ける必要があります。

 

 

ルーンの組み合わせ方や、

「野獣達の群れ」の詳細をご存じない方は、

先にこちらの記事を読んでください。

 

ルーンの組み合わせ(アウストリンガー)

 

 

アウストリンガーを入手する為の

ルーンの組み合わせはこちらです。

 

 

ルーンの組み合わせ
・1枠目→欲望のルーン(緑のルーン)
・2枠目→赤のルーン
         ↓↓↓
欲望のルーン×赤のルーン=アウストリンガー

 

 

アウストリンガーを入手する為には、

「欲望のルーン(緑のルーン)」&「赤のルーン」

この2つのルーンが必要になります。

 

 

緑のルーンは「欲望のルーンのみ」で、

「絢爛の聖杯」の1つ目の枠に取り付けます。

 

 

赤のルーンは、3種類あるうちの

どれか好きなルーンを1つ選び、

「絢爛の聖杯」2つ目の枠に取り付けます。

 

 

この2つのルーンを取り付けた状態で

クリア後の宝箱を開けると、

「アウストリンガー」を入手することが出来ます。

 

 

※こちらの宝箱を複数回開ける方法を利用すれば

1回のクリアで約5回ほど厳選することが出来ます。

 

 

それでは次に、赤のルーン & 緑のルーンの

入手方法をそれぞれご紹介していきます。

 

赤のルーンの入手方法

 

 

赤のルーンを入手するには、

「絢爛の聖杯」の画面左下部にある

聖杯の強化項目の「ルーン適合性I」を

解除する必要があります。

 

 

これを解除することで、

さまざまなアクティビティから

赤のルーンを入手することが出来ます。

 

緑のルーンの入手方法

 

 

緑のルーンを入手するには、

「絢爛の聖杯」の画面左下部にある

聖杯の強化項目の「ルーン適合性」を

解除する必要があります。

 

 

これを解除することで、

さまざまなアクティビティから

緑色のルーンを入手することが出来ます。

 

おすすめのルーンの集め方

ちなみにルーンを集める際に

おすすめな周回アクティビティは

クルーシブルのカオスです。

 

 

カオスは試合展開が早いので

さくさく周回することが出来ます。

 

 

※周回する際は、「ルーンファインダー」を

使用することをお忘れなく。

 

 

また、上記でご紹介した

聖杯の強化の箇所を解除してあれば、

 

 

ネッススにある「カバル船」の

甲板にある宝箱の中からも、

赤や緑のルーンを入手することが出来ます。

 

 

以上で「アウストリンガー」の

入手方法のご紹介を終わります。

 

 

次は「アウストリンガー」の

おすすめパークをご紹介していきます。

 

おすすめパーク構成

PvPで使用する場合

1段目パーク】

・螺旋ライフリング or 小口径

 

【2段目パーク】

・高精度弾

 

【3段目パーク】

・台風の目 or アウトロー

 

【4段目パーク】

・レンジファインダー

 

【マスターワーク】

・射程距離

 

 

140レート帯のハンドキャノンは、

1番に「射程距離」と「エイムアシスト

ついで「反動制御」、が高い方が

個人的には扱いやすいと思うので

 

 

射程距離を上げれるパークを

1段目と2段目のパークに選びました。

 

 

3段目のパーク「台風の目」は、

撃ち合い時に多少有利になれるので

おすすめです。

 

 

敵をキルした後の動きを良くしたい方は

キル後のリロード速度が上がる

「アウトロー」がおすすめです。

 

 

4段目のパークは、「暴れん坊」や

「オープニングショット」と悩んだのですが、

HSといえば「レンジファインダー」かなと思い

レンジファインダーを推奨しました。

 

PvEで使用する場合

1段目パーク】

・螺旋ライフリング or 小口径

 

【2段目パーク】

・高精度弾

 

【3段目パーク】

・アウトロー

 

【4段目パーク】

・解体業者 or 暴れん坊

 

【マスターワーク】

・射程距離

 

PvEでも変わらず1段目と2段目は

PvPと同じ理由で選びました。

 

 

3段目は、ストレスなくPvEができる様、

リロード速度の上がる「アウトロー」を。

 

 

4段目は、連続キルが多いPvEで

効果を存分に発揮してくれる

「解体業者」と「暴れん坊」を選びました。

 

 

4段目は好みによって別れると思いますので、

お好きな方で全然OKです。

 

 

アウストリンガーのパークテーブル一覧表

 

まとめ

以上で「アウストリンガー」の

入手方法とおすすめのパーク構成の

ご紹介を終わりたいと思います。

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

この記事が少しでも多くの

ガーディアンのお役に立てれれば幸いです。

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事